Y邸リノベーション日記⑨ タイル工事その2 第9回はタイル目地工事です。キッチン専用の目地材をコテで塗り込んでいきます。 スポンジにきれいな水を湿らせて丁寧に目地を洗い出していきます。 タイル表面に付着した目地材もきれいに拭き取り、タイル工事が終了しました。しっかりと乾かすため養生期間を2日ほど空けて器具付けをし、今回の改修工事は終了します。
Y邸リノベーション日記⑧ タイル工事その1 第8回はキッチンのタイル工事です。タイル割りを考慮して家具のデザインを決めているので、割付もきれいに納まりました。25角のモザイクタイルです。 目地材の納品チェック。キッチン専用の目地材で、油汚れに対する防汚性能を高めた目地材です。
Y邸リノベーション日記⑦ 塗装その2 第7回は塗装工事その2です。塗装部以外をしっかりと養生し、塗装下地のコーナーやつなぎ部、既存躯体のひび割れ部などを平滑に、そして塗装後のひび割れが起こりにくいようにパテしごきで整えます。 大きな面はローラーで、細かい部分は刷毛で塗装していきます。改修工事の場合は荷物などが残った状態で行われるので養生や足場が大変です。 既存天井のひる石吹付けの上には、吹付け材を固めるため、水性ではなく弱溶剤型のカチオン塗料を施しています。