アクセサリー 上武瑞歩
会期:2019/3/27~2019/4/27
詳細:それいゆギャラリー
玄関アプローチが絡む玄関周りから外構工事が始まりました。建物の方は玄関や建具関係を残してあともう少しで完成です。3月中に行う予定だった完成見学会は、工事の遅れに伴い日程を調整していますので、もうしばらくお待ちください。
色々と忙しくて2週間ブログをアップできませんでしたが、現場の方はだいぶ進んでいます。1週間ほど前に漆喰塗が終了。天井の施工は一見大変そうには見えませんが、ずっと上向きで腕を上げっぱなしなので、かなりの重労働です。この後養生期間を置いてから器具付けが行われます。壁が仕上がると室内はグッと明るくなりますね。
現場が左官工事中で室内では作業ができないので、建具の塗装をするために建具屋さんにお邪魔しました。色んな材種の無垢の木材が立てかけられていてお宝の山です。これから作業場の片隅をお借りして、雨戸とガラス框戸、網戸の木部を塗装していきます。
室内の左官工事が始まりました。仕上げは漆喰塗りになるのですが、石膏ボードが下地ですので、ボードの継ぎ目やビス部分にクラック防止の処理をした上で、下地調整に炭素繊維が配合されたひび割れや強度に優れたカーボンプラスターをコテ塗りしていきます。色は薄いグレー色です。
コルクタイル
コルクタイルの1回目のオイル塗装をしています。吸い込み量がものすごくて、通常の木部の倍くらいの消費量です。塗装後丸1日乾かして2回塗りしていきます。キッチンやトイレ、洗面室など水回りの床にはクッション性があり水にも強いコルクタイルをよく採用しています。
足場解体
外壁仕上げ工事が終了し、2階以上の外壁につく器具も取り付けられたので、足場が外されていきます。恥ずかしさ半分、期待半分、ひとつの住宅のかたちが街に現れる瞬間です。
外壁の仕上げ塗が始まりました。まずは下塗り。仕上げの色と違う色なので、そのことを知らないとちょっと不安になります。知っていても毎回色番号を確かめたりしますから…