2階の壁の下地も立ち上がり、空間の骨格が分かるようになってきました。家具取付部などの補強下地も施され、一部天井のボードも貼られています。心地いい空間になりそうです。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
2階の壁の下地も立ち上がり、空間の骨格が分かるようになってきました。家具取付部などの補強下地も施され、一部天井のボードも貼られています。心地いい空間になりそうです。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
住まい巡り 2023
静岡で活動する建築家が毎年東京と静岡に集まり
家づくりを紹介する展覧会を開催しています。
今年で18年目となります。
岩川アトリエの展示は
「自邸に4年住んでみました」と題し
4年間実際に自邸で生活してみて感じたことを
建築家の視点を通して紹介します。
日時/11月4日(土)13:00~18:00(13時から在廊)
5日(日)11:00~16:00(11時から在廊)
(すべて入場無料)
すまいづくりの夕べ:11月4日(土)16:00~
ワンドリンクお菓子付き(一家族500円)
静岡建築仲間の面々が取り組む普段の仕事を
スライド等を交えてフリートークで紹介します
会場/ギャラリー悠
静岡市葵区鷹匠2-6-17
静岡鉄道「新静岡駅」より徒歩3分
JR「静岡駅」より徒歩10分
駐車場:ギャラリー前1台
葵鷹灯篭東側(大石内科駐車場裏)縦3台、軽1台
— 参加建築家 —
石田正年・岩川卓也・坂田卓也・鍋田さつき
どなた様もお気軽にお立ち寄りください。
岩川アトリエ
岩川卓也
1階は壁の下地がほぼ施され、間取りが良く分かるようになってきました。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
空調換気のスリブが施されています。大まかな位置で穴あけをしているのではなく、室内側から、外壁材の割付から、両側から検討して綿密にスリブの位置出しをしています。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
屋根は立平葺きという葺き方で葺いています。棟部は棟換気の納まりになっていて、屋根裏の空気が軒先から入って棟のところで抜けるようになっています。棟換気には緩勾配対応のタニタの棟換気を採用しています。カバーを屋根材と同材で葺けるよう、本体のみでも販売しているところは流石タニタさんだと思います。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。