祖師ヶ谷大蔵に住むようになって早31年。洋食屋さん「キッチンマカベ」はその間ずっと変わらない。おすすめはいろいろあるけれど、たぶんこのチーズハンバーグを一番食べていると思います。祖師ヶ谷大蔵にお越しの際はぜひ!
マカベには岩川アトリエのリーフレットを入口のところ(風除室のところ)に置かせていただいてます。こちらの方も是非!
豪徳寺2
開運招福猫2
お礼に、奉納してきました。さてさてどれでしょう?
置いた本人も分からなくなりそうです。
きりん
前足を大きく開脚して下草を食べているキリン。
首が長いというのも大変ですね。
なんじゃもんじゃ
GWの時期に雪景色のような花模様。今年は少しピークを過ぎていましたが、なかなか圧巻です。さくら同様に満開の時期が少し早かったようです。近年は近所の城北公園の名物となっています。
いちご食べ放題
実家の引っ越し作業もひと段落し、ひと月ぶりの休日となりました。家族で久能のいちご狩りに行く予定でしが、電話をすると今年は先週で終了しているとのことで、急遽なかじま園でいちごを買い、家でのいちご食べ放題に変更しました。美味しいいちごをたくさん食べるのが目的ならこっちの方がいいかもなあ!
千川ライトアップ
毎年恒例、近所の桜の見所。今年は半分以上が芽吹いていましたが、それはそれで綺麗でした。つがいのコサギも今年も見られました。
桜一本にちょうどの大きさ
駅へ向かう道の途中にある小さな公園。一本の大きな桜の木にすっぽりと覆われた公園。隣接する木造の平屋建てとも相まって、ほどよいスケール感が心地よい、小さいけれど温かくて幸せな気持ちになれる公園。小さな子供連れの親子が絵になる公園です。
やられています
今年は例年になくこいつにやられています。特にくしゃみが辛い。あともう少しの辛抱かな。写真は先々週の大山のもの。あの頃はまだ辛くなかったなあ。
春分の日
確か積雪はないという予報だったように思うのですが…東京は朝からの雪でうっすらと雪化粧です。人は外に出なければいいですが、暖かくなったと思って出てきた新芽は戻れなくてかわいそうだなあ。
ミツマタ
日曜日、溜まっていたストレスを解消するべく、「とにかく自然を歩きたい」というストレートな欲求に答えるよう、近場の大山へ出かけました。
群生するミツマタにヨツマタ??(写真を撮り忘れました)も発見し、四葉のクローバーを発見した時のような少しだけ幸せな気分に浸りました。違うかな?