アトリエの看板

緑も大分落ち着いてきたので、アトリエの看板を設置しました。自邸に住みだして4年越しです。目立たないと言われそうですが、いい雰囲気です。

沈丁花

わが家のジンチョウゲの花が咲きました。昨年より2週間早く、一昨年よりは2週間遅い開花です。春はもうすぐそこですね。

ちょっとしたアイデア

わが家の赤ちゃん階段対策。階段脇にある収納の開口を利用してスノコを引戸がわりに。引手金物がストッパーになり、ミシン箱でスノコを押さえます。これを狙って設計していたわけではないですが、既存のものに何かを付け足すことから生まれるデザイン。
既存の中から生まれるちょっとしたアイデアはおもしろい

ドライいちじく

庭のいちじく、3年目にしてやっと実が付くようになりました。完熟を待っていたら鳥にまるごとやられてしまったので、今年は完熟前に収穫し、ドライいちじくを楽しんでいます。収穫は2日おきくらいなので、採っては干して採っては干しての繰り返しです。色々と試してみたけど、4日干しの半生くらいが一番おいしい感じです。
来年は鳥対策も考えよう!

にんにく収穫

今年でニンニクの収穫は3年目。ほったらかし農法は継続中です。去年に比べても粒が大きくなり、土が育ってきているなあと実感しています

アオダモ咲きました!

蕾に気づいてから10日目、ついにアオダモの花が咲きました。何だか品があってさわやかな気持ちになれる花ですね。朝から気分爽快!

アオダモに蕾

今年で3年目になる我が家のアオダモ。今年の新芽はいつもと何かが違う様子で、何だかブロッコリーのようものが新芽の先についています。どうやら蕾らしい。今春は初めてアオダモの花を見れそうです!

春の訪れ

我が家の沈丁花の花が咲きました。春が近づいてきていますね。昨年、一昨年の開花日は2月8日でしたが、今年はひと月遅れの開花となりました。それだけ今年の冬は寒かったということですね。

ブロッコリー

ブロッコリーは苗のポットから外して根を半分くらいちぎってから植え付けます。「根きり植え」というそうです。根の量を増やす効果があるのだそうです。そして本葉から下は斜めに深植えして土の中に埋めます。埋めた茎からも根が生えてきて少ない養分でもよく育つとのことです。この植え方で2年目に入ります。

たまねぎ

11月も中旬に入ったので、さつまいもの後作として、たまねぎを植え付けました。古い根は残しておいてももう伸びないそうなので、苗についている根を切り詰めてから植えます。古い根を切り詰めると新しい根が伸びるのが促されるのだそうです。