アオダモ咲きました!

蕾に気づいてから10日目、ついにアオダモの花が咲きました。何だか品があってさわやかな気持ちになれる花ですね。朝から気分爽快!

アオダモに蕾

今年で3年目になる我が家のアオダモ。今年の新芽はいつもと何かが違う様子で、何だかブロッコリーのようものが新芽の先についています。どうやら蕾らしい。今春は初めてアオダモの花を見れそうです!

蜂とイロハモミジ

ここ数日間、玄関脇のイロハモミジの葉っぱに蜂がやってきては、何やらガサガサガサガサ、夢中で葉っぱをなめて?います。オオスズメバチがいなくなったと思えばアシナガバチが、アシナガバチがいなくなったと思えばまたオオスズメバチが。そして他の見慣れない蜂も時々現れます。人がすぐ脇通っても全く気にもとめないようなので、巣作りや近くに巣があるわけではなく、やはり何かを食事中のようです。しかし後で葉っぱを見てもかじられたりした痕は見当たらないのですが…。ちなみに今日はまだ現れていません。

オクシズ

家から車で1時間ほど藁科川を奥に入った場所。川の音を聞き、新緑を見ながら温泉とお蕎麦。遠出はできないですが、つかの間の休日になりました。まだまだ行っていない温泉がいくつかあります。シズオカは奥が深いです!

DSC_0059

でかい!

週1回の現場監理の日、現場から近くのコンビニへお昼を買いに行く道すがら。やっぱり、でかい!でかい!でかい! ここに来るたびに思うことだけど、仕事で来ているのに贅沢な時間をもらっている気がします。

春近し

昨日、駐車場脇の沈丁花の花が咲きました。少しずつ春が近づいてきていますね。開花日の2月8日は昨年と全く同じ日です。

 

真っ白

週末からの雨も上がり今日は穏やかな暖かい一日になりそうです。そして今朝の2階小上がり窓からの富士山、ついに真っ白な雪化粧になりました。

 

寒波が去って

昨日は静岡も久々にまとまった冷たい雨が降りました。山間部や東部では雪も降っていたようで、今朝は真っ白な雪景色の富士山を期待していたのですが…。今朝の2階小上がり窓からの富士山。

赤富士

先週末の富士宮の現場からの夕景。年末だというのに全く積雪のない赤富士はあまり記憶にない気がします。下界は特に暖かいというわけでもなくどちらかというと例年より寒いのですが…神の域ですね。
工事(左側の家)の方は丁寧な大工仕事で順調に進んでいます。29日が仕事納めです。

富士宮

8月に着工した現場の監理に、週に1,2回通っている富士宮。最近は雲一つない天気の日が多く、何度も通っていた現場なのに、「こんなに富士山が近かったのかぁ」と改めて感じます。道すがら、家と家の間から富士山が見えるというか、いやむしろ富士山の前に家が建ち並んでいるというか、背景がデーーンって富士山って感じ。表現が正しいのかは分からないけれど、とにかく「近い!」って感じます。