先日追加で植えたナツハゼにミノムシが付いているのを発見しました。外して中身を見てみようということになり・・・。ミノを開いてみると(これがなかなか切れなかった)、茶色い蛹(さなぎ)の抜け殻が数個見られ、真ん中の黒っぽい塊はミノムシ(オオミノガの幼虫)の死骸でした。ちょっと調べてみるとヤドリバエが寄生していたようです。かなりの確率で寄生されてしまい、ほとんどのミノムシが成虫にはなれないみたいですね。知らなかった。
ヤマボウシの花
葉の模様と花の佇まいが美しい!
見える?見えない?
今日は薄雲がかかっていた割には富士山がきれいに見えています。2階小上がりの窓から富士山が見えるか、子供と一緒に確認するのが朝の日課になっています。見える?見えない?と朝の一番勝負!
収穫
最近の収穫は、毎日毎日、豆です。昨日は実エンドウで豆ごはん。今日の収穫はスナップエンドウという感じ。春の恵みに感謝!
春の菜園
庭の家庭菜園。これから段々と夏野菜に植え替えていくのですが、今は収穫真っただ中の豆類と、これからの収穫を待つ、玉ねぎ、にんにくがメインです。小松菜、春菊、ブロッコリーは収穫を終えましたが、まだそのままにしているので、菜の花が咲いています。
アオダモの新芽
我が家では、ほぼほぼ一番最後に芽吹いたアオダモ。庭木もだんだん華やかになってきました。
ヤマボウシの蕾
ヤマボウシが芽吹き始めたから10日目くらい、蕾がはっきりとしてきました。ちょっとスターウォーズに出てくる戦闘機が迫ってくるみたいな感覚。この感覚、合ってるのかなあ?
ツリバナの新芽
ツリバナの新芽は、葉っぱの真ん中の蕾のようなふくらみがあり、なんとなくハナイカダに似ている気がしますが、よく見ると葉と葉の間に(枝の部分に)蕾が付いているがわかります。
ドウダンツツジの花
世の中の暗い状況もあるのですが、視線が自然と植物などにいっていて、日々の生活でストレスが溜まっているのだなあと感じます。ドウダンツツジの花、こんな感じだったんですね。いかに日頃何となくしか見ていなかったことを気付かされます。
ナツハゼの新芽
赤目の木肌から赤みの新芽が可愛らしい。