足跡

子供が「ナメクジ、ナメクジ」と騒いだ雨の日の夜。ナメクジが這っていたプランターの受け皿を洗おうと、洗面の蛇口をひねると足跡がくっきりと浮かび上がってきました。あんなにゆっくりでもこんなに動いていたとは!

マルバノキ

バスコートに鉢植えしているマルバノキ。年末に紅葉していた葉も全て落ち、すっかり丸裸になったなあと思っていたら、枝先に小さな赤い点のようなものがポツポツあるのを発見。どうやらこれがマルバノキの花らしい。星形の小さな花ふたつがお互いに背を向けてセットになって咲いています。地味ですがなかなか可愛らしいです。

アトリエ

アトリエの表札がぎりぎり年内に間に合いました。自邸の手摺りや引手などを作製してもらったアトリエ空の柴崎さんに、年末の忙しい中、取り付けていただきました。雨にあたらない場所なので鉄の素材感がでるように、鍛造に蜜蝋焼き付け仕上げとしています。これでよい年を迎えられそうです!

アトリエ空

book

日曜日、1週間の疲れを取りに市内の温泉に行ったら、偶然友達が書いた洋書を発見。「THE MUSUBI BOOK」というおむすび文化を米人向けに紹介している本。彼は小学1年生からの幼なじみで、11年前からホノルル市内で地元住民向けのおむすび屋さんをしています。最近メンズアロハシャツの通販も始めたようなので、ご興味がある人はHPを覗いてみてください。(日本の生活シーンに溶け込むアロハシャツを販売しています)

Mana Lei メンズアロハシャツ通販

天然温泉 柚木の郷

自邸撮影

延び延びになっていた自邸の撮影。写真家の畑亮さんに撮っていただきました。ワンカットワンカット、時間をかけて丁寧に。
縁あって畑さんにお願いするようになって、もう15年くらいになります。

クロモジ

6月に庭木を植えたときにはあきらめていたクロモジ。先週、清水の庭木の圃場に違う庭木を探しに行ったときに遭遇してしまい、その佇まいに、「枯れるかもしれないよ」という忠告も受け入れて、迷ったあげくに購入してしまいました。圃場の庭師さんにアドバイスをいただき、西日除けにヤマボウシの東隣(植えていたヤマハギを移植して)に植え付け、ちょうど1週間が経ちました。庭がしまったように思います。

葉物

秋冬といえば葉物野菜。小松菜の芽が顔を出しました。違う畝ではホウレンソウの芽も一斉に顔を出しています。植えた時期は少しずれていますが、彼らにとってはちょうどよい日和だったのでしょう。

 

青森+青森

ニンニクの畝をヒバチップ材でマルチングしました。青森(福地ホワイト六片種にんにく)+ 青森(青森ヒバ)のコラボです。よい効果があるのかな?ないのかな?

七五三

子供の成長は早いですね!お宮参りから5年が経ちました。5年前と同じ静岡浅間神社にて七五三。

住まい巡りツアー

11月17日(日)
静岡で活動する建築家の設計した住宅を巡る
住まい巡りツアーを行います。

13:30~「みずほのいえ」見学
     自由工房設計の住宅

14:45~「おれっちあたしっち」見学
     岩川アトリエ設計の岩川自邸

ご興味のある方はメールにてお問い合わせください。
詳細マップをお送りいたします。
どちらかのみの参加も可能ですので
お気軽にお問合せください。