家づくりで岩川アトリエの恒例となりつつある鍛造のワークショップを、坂戸市のアトリエ空さんで行ないました。
まずはSカン造りで練習し、その後、実際に階段の手摺りを手伝ってもらいました。ご夫婦とも初体験とは思えないほどの感の良さとチームワークで、手摺りの始まりの部分30cmほどを完成させました。
1日がかりのイベントになりましたが、ものづくりの楽しさ、大変さ、手づくりの良さ、伝わったのではないかと思います。
岩川アトリエ一級建築士事務所が運営しているブログです。
家づくりで岩川アトリエの恒例となりつつある鍛造のワークショップを、坂戸市のアトリエ空さんで行ないました。
まずはSカン造りで練習し、その後、実際に階段の手摺りを手伝ってもらいました。ご夫婦とも初体験とは思えないほどの感の良さとチームワークで、手摺りの始まりの部分30cmほどを完成させました。
1日がかりのイベントになりましたが、ものづくりの楽しさ、大変さ、手づくりの良さ、伝わったのではないかと思います。
住まい巡り 2022
静岡で活動する建築家が毎年東京と静岡に集まり
家づくりを紹介する展覧会を開催しています。
今年で17年目となります。
去年おととしとコロナ禍で延期していましたが
今年は開催しますので是非再会しましょう。
建築家のおもいや視点がどのように家づくりに反映されているのか
感じ取っていただければと思っています。
日時/11月5日(土)13:00~18:00(13時から在廊)
6日(日)11:00~16:00(11時から在廊)
※本年はオープニングパーティー中止とさせていただきます。
(すべて入場無料)
会場/ギャラリー悠
静岡市葵区鷹匠2-6-17
静岡鉄道「新静岡駅」より徒歩3分
JR「静岡駅」より徒歩10分
駐車場:ギャラリー前1台
葵鷹灯篭東側(大石内科駐車場裏)縦3台、軽1台
— 参加建築家 —
石田正年・岩川卓也・坂田卓也・鍋田さつき
どなた様もお気軽にお立ち寄りください。
岩川アトリエ
岩川卓也
上野桜木の市田邸にて行われた「静岡建築仲間がつくる家づくり展」も無事終了しました。2日間の短い時間でしたが100人弱の方々に見に来ていただきました。猛暑の中、本当にありがとうございました。
住まい巡り 2022
静岡で活動する建築家が毎年東京に集まり
家づくりを紹介する展覧会を開催しています。
今年で17年目となります。
去年おととしとコロナ禍で延期していましたが
今年は開催しますので是非再会しましょう。
建築家のおもいや視点がどのように家づくりに反映されているのか
感じ取っていただければと思っています。
日時/7月2日(土)13:00~18:00(13時から在廊)
3日(日)11:00~16:00(11時から在廊)
※本年はオープニングパーティー中止とさせていただきます。
(すべて入場無料)
会場/市田邸 (国登録有形文化財)
http://taireki.com/ichidatei/
台東区上野桜木1-6-2
東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩10分
JR「上野駅」「鶯谷」より徒歩14分
— 参加建築家 —
石田正年・岩川卓也・坂田卓也・鍋田さつき
どなた様もお気軽にお立ち寄りください。
岩川アトリエ
岩川卓也
今年でニンニクの収穫は3年目。ほったらかし農法は継続中です。去年に比べても粒が大きくなり、土が育ってきているなあと実感しています。
「しぞーかの家case011」の一年点検。植栽もきれいに根付いていて、1年前に比べると、「まわりの景観に馴染んでいるな」というのが第一印象。それから、ご近所さんとも仲良くされているのが外観から伝わってくるから不思議ですね!終始笑顔だったご家族から、この家を気に入ってくれていることが伝わってきました。
蕾に気づいてから10日目、ついにアオダモの花が咲きました。何だか品があってさわやかな気持ちになれる花ですね。朝から気分爽快!
今年で3年目になる我が家のアオダモ。今年の新芽はいつもと何かが違う様子で、何だかブロッコリーのようものが新芽の先についています。どうやら蕾らしい。今春は初めてアオダモの花を見れそうです!
我が家の沈丁花の花が咲きました。春が近づいてきていますね。昨年、一昨年の開花日は2月8日でしたが、今年はひと月遅れの開花となりました。それだけ今年の冬は寒かったということですね。
今年のしめ縄は、子供とわんぱく体験に参加して手づくりで。どこの親子も子供よりも親の方が真剣!小さい手ではちょっと難しかったかな。