ここ数日間、玄関脇のイロハモミジの葉っぱに蜂がやってきては、何やらガサガサガサガサ、夢中で葉っぱをなめて?います。オオスズメバチがいなくなったと思えばアシナガバチが、アシナガバチがいなくなったと思えばまたオオスズメバチが。そして他の見慣れない蜂も時々現れます。人がすぐ脇を通っても全く気にもとめないようなので、巣作りや近くに巣があるわけではなく、やはり何かを食事中のようです。しかし後で葉っぱを見てもかじられたりした痕は見当たらないのですが…。ちなみに今日はまだ現れていません。
カノコガ
畑のニンニクの葉についたアブラムシの退治をしていると、蝶のような、蜂のような、見慣れないきれいな色の昆虫を発見。交尾中で全く動かなかったので写真に収めました。子供の昆虫図鑑を借りて調べてみるとカノコガというガの一種らしく、見た目と違い特に毒性はないようです。畑には益虫も害虫も含め、いろんな虫がやってきます。
昆虫が苦手な方はスイマセン。
竣工写真の撮影
3月末にお引渡しをした住宅を梅雨の晴れ間に写真家の畑亮さんに撮影していただきました。お施主さんのご協力のもと、朝の9時半から途中休憩をはさんで日没後の19時半頃までの一日掛かりの撮影でした。撮影の費用はいつも工務店と折半しているのですが、それを快諾してしてくれる各工務店にも毎回大変感謝しています。生活が始まった家の写真をアルバムにしてお施主さんにプレゼントすることで、本当の意味でのお引渡しが終わるような気がしています。
アイスタ初体験
15日土曜日は、静岡市小中学生ご招待デーということで保護者として、エスパルスのホーム、アイスタを初体験してきました。考えてみると静岡に戻ってきてから初めてのサッカー観戦です。試合は残念ながらグランパスに0-3で負けてしまいましたが、天気も良くて、親子連れも多く、2階席からは富士山も見え、ちょっとしたピクニックのような気分になりました。
DSC_0060
オクシズ
家から車で1時間ほど藁科川を奥に入った場所。川の音を聞き、新緑を見ながら温泉とお蕎麦。遠出はできないですが、つかの間の休日になりました。まだまだ行っていない温泉がいくつかあります。シズオカは奥が深いです!

新一年生
4月から新一年生になった長男のために、2階小上がりの富士山の見えるスペースに自分でデザインした勉強机と本棚を設置しました。ランドセルをどう置くか、ノートや教科書を出したり準備をしたり、親には見られたくないものもあるなぁなどなど、小学生の気持ちになりながら、なかなか面白いテーマでした。
外構も完成しました
富士宮の住宅の外構工事が終了しました。一部土間の養生のため車が載らないようにしていますが、生活は既にスタートしています。「ありがとうございました」というお施主さんご夫婦の笑顔が忘れられません。
完成見学会も無事終了
27日、28日と2日間による住宅完成見学会も無事終了いたしました。今回はコロナ対策もあり、事前予約制とさせていただいたため、時間調整をさせていただいた方もいましたが、皆様にご協力して頂いたおかげで、バランスよく見学していただけたのではないかと思っています。次回の見学会の際はオープンに開催できる世の中になっていることを願っております。
今日から完成見学会
いよいよ今日から2日間、完成見学会です。外構工事などはまだ残っていますのでデッキや塀などの未完成な部分はありますが、職人さんたちによる丁寧な手仕事を見ていただけたらと思います。
今週末は住宅完成見学会です
週末の見学会に向けて工事は続いています。外構工事など工事途中での見学会になりますが、建物の方は何とか間に合いそうです。見学ご希望の方は岩川までお問い合わせください。