階段の製作が始まっています。段板をサイドで支える斜材を「ささら桁」と言いますが、段板はささら桁に差し込んで固定していきます。
見学会のご案内
見学会のご案内です
神奈川県相模原市南区にて
中古マンションリノベーションの見学会を行います。
住まい手は60代前半のご夫婦
終の棲家として中古マンション (専有床面積:61.68㎡) を購入。
当初はフルリノベーションする予定でしたが
昨今の物価高による中古物件の価格や工事費の高騰により
既存を残しながらの計画に変更になりました。
それはそれでやりがいもあり
素敵な空間になったと思います。
見学をご希望の方は takuya@iwakawa.net にご連絡ください。
詳細をお知らせいたします。
日時:2月10日(土)11:00~17:00
場所:神奈川県相模原市南区(最寄り駅はJR横浜線古淵駅)
掛川O邸、工事記録27
木製建具の敷居部に鋼板を巻いていきます。木製建具を採用する上では大事な納まりで、雨に対する耐久性が格段に向上します。この上に真鍮のノイズレスレールを取り付けていきます。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
掛川O邸、工事記録26
2階天井に青森ヒバが施されました。
掛川O邸、工事記録25
2階子供室の建具枠が施されました。これで室内の枠廻りの造作はおおかた終了しました。右側の壁に立てかけてあるのは天井材の青森ヒバです。
掛川O邸、工事記録24
外回りの造作工事はほぼ終了し、いつでも外壁の板金工事に入れる状態になっています。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
掛川O邸、工事記録23
今日は午前中で仕事納めです。1階の寝室は大工さんの作業場として、現場での打ち合わせの場として、大変お世話になりました。
※現場を見学希望の方は見学可能ですのでお声がけください。
掛川O邸、工事記録22
設計、工務店、家具屋、大工さんと4者による家具工事の打ち合わせ。加工の仕方や木目の種類や向き、大工工事との絡みの部分など細部にわたって確認していきます。
干し柿のある風景
次郎柿で有名な市内の富沢で32個200円で購入した渋柿。今年も縁側で干し柿を作っています。
掛川O邸、工事記録21
大工さんが木建部の枠を造作中。O邸ではヒノキ材を使用しています。